【30代の職務経歴書・例文集】コピペで使える!営業/事務/IT未経験/販売など職種別に徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【職種別】30代の職務経歴書・自己PR例文集(営業/事務/IT/販売)
  • URLをコピーしました!

この記事のポイント

  • 主要6職種の高品質な例文を完全網羅
  • キャリアアップと未経験の2パターン用意
  • 実績の数値化と再現性の証明が鍵
  • PREP法で構成する黄金律

30代の転職活動。その成否を分ける最初の関門が「書類選考」です。
そして、多くの転職者が、真っ白なWordファイルを前に頭を抱えます。

「自分のキャリアを、どう言葉にすれば魅力的に伝わるんだろう…」
「未経験の職種に応募したいけど、アピールできる実績なんて何もない…」
「自己PRって、結局何を書けば正解なの?」

20代の頃とは違い、30代の職務経歴書に求められるのは、ポテンシャルや熱意だけではありません。採用担当者が知りたいのは、あなたがこれまでの経験を通じて「何ができ(Can)」、「どんな成果を上げてきたのか(Value)」という、極めて具体的な事実です。

でも、安心してください。
この記事は、そんなあなたのための「コピペして使える、最強の例文集」です。

営業、事務、IT、販売といった主要職種はもちろん、企画や管理部門まで、あらゆる職種の例文を網羅。さらに、「経験を活かしたキャリアアップ転職」と「未経験からのキャリアチェンジ転職」という、あなたの状況に合わせた2つのパターンを用意しました。

この例文集は、あなたの輝かしいキャリアを映し出す「魔法の鏡」。
さあ、一緒に最高のあなたを書類上で表現し、自信を持って次のステージへの扉を開きましょう。

間違いない転職エージェント

\ 六本木のお洒落な派遣会社 /

全国拠点として仙台・大阪・福岡にも営業所を展開中!

目次

全職種共通!30代の自己PR作成「3つの黄金律」

全職種共通!30代の自己PR作成「3つの黄金律」
  • 実績は数値で語る
  • 再現性をアピールする
  • PREP法で構成する

具体的な例文を見る前に、全ての職種に共通する、通過率を上げるための3つの原則をおさらいしましょう。

実績は「数値」で語る

「売上に貢献しました」ではなく「前年比125%の売上を達成」。「業務を効率化しました」ではなく「月20時間の作業時間を削減」。数字は、あなたの実績に客観的な説得力を与えます。

正直、採用担当者は毎日何十枚もの書類を見ているのです。抽象的な表現では、あなたの本当の実力が伝わりません

再現性をアピールする

採用担当者は「その成功は、ウチの会社でも再現できるのか?」を見ています。成果に至るまでのプロセス(課題発見→施策立案→実行→改善)を具体的に記述し、あなたの強みがどんな環境でも通用するポータブルスキルであることを示しましょう。

「たまたまうまくいった」のではなく、「論理的に考えて行動した結果」だと示すことが重要なのですよね。

PREP法で構成する

自己PRは必ず【P】結論(私の強みは〇〇です)→【R】理由(なぜなら~)→【E】具体例(前職では~)→【P】貢献(この強みを活かして貴社に貢献したい)の順番で構成します。論理的で分かりやすい文章の型です。

基本からしっかり学びたい方は、こちらの記事もおすすめ!
E4. 30代の転職|受かる職務経歴書・履歴書の書き方テンプレートと自己PR例文

【営業職】の職務経歴書・自己PR例文

【営業職】の職務経歴書・自己PR例文
  • 課題解決能力と目標達成意欲が鍵
  • 数値での実績提示が必須
  • マネジメント経験もアピール材料

営業職のPRでは、「課題解決能力」と「目標達成意欲」を具体的な実績と共に示すことが重要です。

パターンA:経験を活かしたキャリアアップ転職

職務要約


大学卒業後、株式会社〇〇にて法人営業として8年間、新規開拓および既存顧客への深耕営業に従事してまいりました。特に、顧客の潜在的な経営課題をヒアリングし、自社サービスを核としたソリューション提案を得意としております。直近3年間はチームリーダー(5名)として、メンバー育成とチーム目標管理も担当。個人・チーム共に、6期連続で売上目標120%以上を達成いたしました。

活かせる経験・スキル

  • 新規開拓営業(法人)
  • ソリューション提案力
  • マネジメント経験(5名)
  • 〇〇業界に関する専門知識

自己PR

【P】私の強みは「顧客の潜在ニーズを的確に捉え、解決に導く課題解決提案力」です。

【R】8年間の法人営業経験を通じて、単に製品を売るのではなく、顧客の事業パートナーとして深く関係を構築することの重要性を学んでまいりました。

【E】現職では、売上低迷に悩むクライアントに対し、自社製品の導入だけでなく、Webマーケティング施策や業務フローの改善まで含めた総合的なソリューションを提案しました。競合とのコンペになりましたが、顧客の事業全体を理解した提案が評価され、結果として年間5,000万円という大型受注に成功。この実績により、社内の年間MVPを受賞いたしました。

【P】この課題解決提案力を活かし、より高度な提案が求められる貴社のソリューション営業として、事業拡大に貢献できるものと確信しております。

パターンB:未経験職種(マーケティング職)への挑戦

自己PR

【P】私の強みは「顧客視点での分析力と、目標達成に向けた行動力」です。

【R】8年間の営業経験で、常にお客様が「何を求めているのか」「何に困っているのか」を考え、行動に移すことを徹底してまいりました。

【E】特に、担当エリアの売上が伸び悩んだ際には、過去の失注データを徹底的に分析し、「製品の機能面ではなく、導入後のサポート体制への不安が原因である」という仮説を立てました。そこで、導入後のフォロー体制を可視化した資料を独自に作成し、商談時に活用したところ、失注率は前年比で40%改善し、エリア売上130%を達成することができました。この経験から、データに基づき顧客インサイトを捉え、戦略を立てるマーケティングの仕事に強い関心を抱くようになりました。

【P】営業で培ったこの顧客視点での分析力と行動力は、貴社のマーケティング職として、ユーザーに響く施策を立案・実行する上で必ず活かせると考えております。

【事務職】の職務経歴書・自己PR例文

【事務職】の職務経歴書・自己PR例文
  • 正確性とサポート力は基本
  • 業務改善への貢献意欲が差別化に
  • 主体性のアピールが評価を上げる

事務職のPRでは、「正確性」や「サポート力」に加え、「業務改善への貢献意欲」をアピールできると評価が上がります

パターンA:経験を活かしたキャリアアップ転職

自己PR

【P】私の強みは「業務の課題を発見し、改善に繋げる主体性」です。

【R】5年間の営業事務経験の中で、常に「もっと効率化できる部分はないか」という視点を持ち、ルーティンワークの改善に取り組んでまいりました。

【E】従来、手作業で月20時間かかっていた請求書発行業務に対し、Excelマクロの導入を上司に提案し、自ら作成・実装いたしました。これにより、作業時間を月2時間まで削減することに成功。チームメンバーからは「コア業務に集中できるようになった」と感謝され、部署全体の生産性向上に貢献できたと自負しております。

【P】この主体性と業務改善スキルを活かし、貴社の〇〇部門においても、単なるサポート役ではなく、業務効率化を推進する存在として貢献していきたいと考えております。

パターンB:未経験職種(人事職)への挑戦

自己PR

【P】私の強みは「相手の立場に立った、きめ細やかな対応力」です。

【R】営業事務として、50名以上の営業担当者のサポート業務に従事してまいりました。多忙な営業担当者がスムーズに業務を進められるよう、常に先回りした対応を心がけておりました。

【E】例えば、営業担当者から依頼される前に、必要な書類やデータを予測して準備しておくことで、「〇〇さんのおかげで、提案準備の時間が半分になった」という言葉をいただきました。また、新入社員が部署に馴染めるよう、積極的にコミュニケーションを取り、メンタル面のフォローも行っておりました。この経験を通じて、社員が生き生きと働ける環境を支える人事の仕事に魅力を感じるようになりました。

【P】事務職で培ったこの「縁の下の力持ち」としてのサポート力は、貴社の人事部門において、社員一人ひとりに寄り添い、働きやすい環境を構築する上で必ず活かせると考えております。

【IT職種】の職務経歴書・自己PR例文

【IT職種】の職務経歴書・自己PR例文
  • 使用言語・ツールを具体的に
  • 未経験は学習時間を明記
  • ポートフォリオURLは必須

IT職種では、使用可能な言語やツール、開発環境などを具体的に記述することが必須です。未経験の場合は、学習意欲とポテンシャルをアピールします。

パターンA:経験を活かしたキャリアアップ転職(Webエンジニア)

活かせる経験・スキル

  • プログラミング言語:JavaScript (React, Vue.js), TypeScript, PHP (Laravel)
  • データベース:MySQL
  • インフラ:AWS (EC2, S3, RDS)
  • ツール:Git, Docker
  • 開発手法:アジャイル(スクラム)

自己PR

【P】私の強みは「ユーザー視点でのUI/UX改善提案と、それを実現する技術力」です。

【R】現職では、自社ECサイトのフロントエンド開発を担当し、常にデータとユーザーの声に基づいた改善を心がけてまいりました。

【E】Google Analyticsの分析から、スマホユーザーの離脱率が特定のページで高いことを発見。原因を調査し、UIの改善案を企画部門に提案しました。自らReactを用いてプロトタイプを作成し、ABテストを実施した結果、該当ページのコンバージョン率を1.8倍に向上させることに成功しました。

【P】この経験で培ったフロントエンドの技術力とUI/UX改善の視点を活かし、貴社の〇〇サービスのグロースに貢献したいと考えております。

パターンB:未経験からの挑戦

活かせる経験・スキル

【プログラミングスキル】

  • 学習言語:HTML, CSS, JavaScript, PHP
  • フレームワーク/ライブラリ:Laravel
  • データベース:MySQL
  • ツール:Git, Docker
  • 学習時間:約500時間(2025年4月~現在)
  • ポートフォリオ:[ポートフォリオのURLを記載]
    (※簡単な内容説明も記載:例「Laravelを使用して作成した、シンプルなSNSアプリケーションです」)

自己PR

【P】前職では5年間、販売職としてお客様のニーズを汲み取り、最適な商品を提案することにやりがいを感じておりました。その中で、より多くの人の課題を根本から解決できるWebサービス開発に魅力を感じ、プログラマーへのキャリアチェンジを決意いたしました。

【R】2025年4月よりプログラミングスクールに通い、現在まで約500時間の学習を継続しております。

【E】学習の集成として、PHPフレームワークのLaravelを使用し、CRUD機能を備えたSNSアプリケーションを独力で開発いたしました。特に、ユーザーが直感的に操作できるUIの実現にこだわり、試行錯誤を重ねました。この開発経験を通じて、自走力と問題解決能力を養うことができたと自負しております。

【P】販売職で培った「顧客の課題を理解する力」と、プログラミング学習で身につけた「課題を解決する技術力」を掛け合わせ、ユーザーに真に価値あるサービスを届けられるエンジニアとして、貴社に貢献したいと考えております。

【販売・サービス職】の職務経歴書・自己PR例文

【販売・サービス職】の職務経歴書・自己PR例文
  • 売上への貢献を数値で示す
  • 顧客満足度向上の取り組み
  • チームマネジメント経験も重要

販売・サービス職のPRでは、「売上への貢献」という結果に加え、「顧客満足度向上」や「チームマネジメント」の経験をアピールすることが重要です。

パターンA:経験を活かしたキャリアアップ転職(店長・SV候補)

自己PR

【P】私の強みは「分析に基づいた売上改善施策の実行力と、スタッフの育成力」です。

【R】アパレル店員として5年間、個人売上目標を達成し続けた後、副店長として3年間、店舗運営全般に携わってまいりました。

【E】副店長就任時、店舗の客単価が全社平均を下回っているという課題がありました。顧客データとPOSデータを分析し、「セット購入率の低さ」が原因であると仮説立てました。そこで、セット購入を促すVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)の改善と、スタッフへの具体的なコーディネート提案トークのロープレ研修を実施。結果、3ヶ月で客単価を前年同月比115%に向上させ、店舗の売上目標達成に貢献しました。

【P】この店舗運営とスタッフ育成の経験を活かし、より広い裁量権を持つ店長・スーパーバイザーとして、貴社の事業拡大に貢献できると考えております。

パターンB:未経験職種(営業職)への挑戦

自己PR

【P】私の強みは「高いコミュニケーション能力と、顧客の潜在ニーズを引き出す傾聴力」です。

【R】8年間、アパレル販売員として、月平均200名以上のお客様と接してまいりました。単に商品を販売するのではなく、お客様との対話を通じて信頼関係を築くことを最も大切にしておりました。

【E】お客様の服装の好みだけでなく、ライフスタイルや次に予定されているイベントなどを丁寧にお伺いすることで、お客様自身も気づいていなかったニーズを引き出し、トータルコーディネートを提案することを心がけておりました。その結果、店舗の顧客リピート率は3年連続でNo.1となり、多くのお客様からご指名をいただけるようになりました。

【P】販売職で培ったこの「顧客との信頼関係構築力」は、お客様と長期的な関係を築くことが求められる貴社の法人営業においても、必ず活かせると確信しております。

【企画・マーケティング職】の職務経歴書・自己PR例文

【企画・マーケティング職】の職務経歴書・自己PR例文
  • KPIを用いて成果を定量化
  • データ分析に基づいた提案力
  • 施策の実行力をアピール

企画・マーケティング職では、担当したプロジェクトや施策の成果を、具体的なKPI(重要業績評価指標)を用いて定量的に示すことが不可欠です。

パターンA:経験を活かしたキャリアアップ転職

自己PR

【P】私の強みは「データ分析に基づいたWebマーケティング戦略の立案・実行力」です。

【R】現職では、事業会社のWebマーケターとして3年間、自社サービスのリード獲得数の最大化をミッションに、SEO、Web広告運用、LPOなど幅広い業務を担当してまいりました。

【E】特に注力したのが、リスティング広告の改善です。Google Analyticsやヒートマップツールを用いてLPを分析し、CVR(コンバージョン率)改善のための仮説を5つ立案。ABテストを繰り返した結果、LPのCVRを1.5%から3.0%へと2倍に改善しました。さらに、キーワードの精査や入札単価の最適化により、CPA(顧客獲得単価)を30%削減しながら、月間リード獲得数を150%に増加させることに成功しました。

【P】この経験で培った分析力と実行力を活かし、貴社のマーケティング部門のグロースドライバーとして貢献していきたいと考えております。

パターンB:未経験職種(広報・PR職)への挑戦

自己PR

【P】私の強みは「ターゲットの心を動かす、企画力と情報発信力」です。

【R】Webマーケターとして、常に「どうすれば、この商品の魅力がターゲットに最も響く形で伝わるか」を考え、コンテンツ企画やSNS運用を行ってまいりました。

【E】新商品のプロモーションを担当した際、単なる機能訴求ではなく、「商品があることで、ユーザーの生活がどう豊かになるか」というストーリーを軸にしたWebコンテンツを企画・制作しました。この記事がSNSで話題となり、複数のWebメディアに取り上げられたことで、発売初月の売上は計画比180%を達成。広告費をかけずに、商品の認知度とブランドイメージを大きく向上させることに成功しました。この経験から、より多角的な視点で企業の魅力を社会に発信する広報・PRの仕事に強い関心を持っております。

【P】マーケティングで培ったこの企画力と情報発信力は、貴社の広報・PR担当として、メディアリレーションの構築やプレスリリースの作成においても、必ずや活かせると考えております。

【管理部門(人事・経理)】の職務経歴書・自己PR例文

【管理部門(人事・経理)】の職務経歴書・自己PR例文
  • 専門知識と実務能力の証明
  • 他部署との連携力
  • 業務の正確性が基本

管理部門では、専門知識と実務能力に加え、他部署と円滑に連携できるコミュニケーション能力や、業務の正確性が評価されます。

パターンA:経験を活かしたキャリアアップ転職(人事)

自己PR

【P】私の強みは「採用戦略の立案から実行までを一気通貫で担い、結果を出す力」です。

【R】5年間、事業会社の人事部にて、主に中途採用を担当してまいりました。採用目標の達成はもちろん、入社後の定着と活躍までを見据えた採用活動を心がけておりました。

【E】エンジニア採用において、従来のエージェント経由の採用だけでは母集団形成に課題がありました。そこで、新たにダイレクトリクルーティングとリファラル採用を導入することを提案。採用ブログの立ち上げや、社員向けのインセンティブ制度設計を主導しました。結果、エンジニアの採用単価を40%削減し、採用目標数を130%達成。さらに、入社後1年以内の離職率を15%から5%に改善することに成功しました。

【P】この採用における企画力と実行力を活かし、採用難易度の高いポジションにおいても、貴社の事業成長に貢献できる人材を獲得できると確信しております。

パターンB:未経験職種(経理職)への挑戦(営業事務からの転職)

自己PR

【P】私の強みは「数字に対する高い正確性と、責任感の強さ」です。

【R】営業事務として5年間、請求書発行や売上データの集計・管理など、数字を扱う業務に一貫して携わってまいりました。1円のミスも許されないという意識を常に持ち、ダブルチェックを徹底することで、在籍期間中の計上ミスは一度もありませんでした。

【E】また、業務を通じて会社の経営数字に触れる中で、数字の裏側にある事業の動きをより深く理解したいという思いが強くなり、2025年4月から簿記の学習を開始し、同年11月の2級合格を目指しております。

【P】営業事務で培ったこの数字に対する正確性と責任感、そして現在学習中の会計知識を活かし、未経験ではございますが、一日も早く貴社の経理部門の戦力となれるよう、貢献していきたいと考えております。

よくある質問

営業職の自己PRでは、何をアピールすべきですか?

営業職の自己PRでアピールすべきは、「目標達成能力」と「課題解決能力」の2つです。「売上目標に対し、常に120%以上の達成を継続しました」といった目標達成能力を、具体的な数値で示しましょう。さらに、「顧客が抱える〇〇という課題に対し、△△を提案することで解決しました」といった、顧客の課題に寄り添い、解決策を提示できる力をエピソードと共にアピールすることが重要ですね。

未経験でIT職種に応募する場合、職務経歴書はどう書けばいいですか?

未経験でIT職種に応募する場合、職務経歴書は「熱意」と「ポテンシャル」を伝えるための最大の武器です。「活かせる経験・スキル」の欄に、学習したプログラミング言語、学習時間、作成したポートフォリオのURLなどを具体的に記述しましょう。自己PRでは、なぜIT業界を目指すのかという明確な理由と、前職の経験がITの仕事でどう活かせるか(例:営業職の顧客折衝能力→ITコンサルタント)を論理的に繋げてアピールします。

事務職の経験は、どうアピールすればいいですか?

事務職の経験をアピールする際は、「〇〇を正確に処理できます」といった受け身の姿勢だけでなく、「主体的に業務を改善した経験」を盛り込むと、評価が大きく変わります。「従来の〇〇という業務フローに対し、△△という改善を行い、月間〇時間の時間削減に成功しました」といったように、具体的な数値を用いてアピールしましょう。また、他部署との連携やサポートで発揮した「調整力」や「コミュニケーション能力」も、強力なアピールポイントになりますよ。

まとめ:例文はあくまで土台。あなたの言葉で、魂を吹き込もう

ここまで、様々な職種・状況に合わせた例文をご紹介してきました。
ぜひ、あなたの状況に最も近いものをコピーし、Wordファイルに貼り付けてみてください。

しかし、これはあくまで「土台」です。
この例文に、あなただけが経験してきた具体的なエピソード、その時感じた想い、そして未来への熱意という魂を吹き込むことで、初めて採用担当者の心を動かす「生きた職務経歴書」が完成します。

あなたのキャリアは、あなただけのオリジナルな物語です。
自信を持って、その素晴らしい物語を、採用担当者に届けてください。

この記事のポイントまとめ

  • 実績は数値化し、再現性を証明することが鍵
  • PREP法で論理的な自己PRを構成する
  • 営業職は目標達成能力と課題解決能力をアピール
  • 事務職は業務改善への主体性が差別化になる
  • IT未経験は学習時間とポートフォリオで熱意を示す
  • 例文は土台、あなただけの経験で完成させる

あわせて読みたい関連記事

■ 公式/参考URL一覧

運営者情報

エフネクストの経営理念「キッカケ」はいつも人から。

\ 六本木のお洒落な派遣会社 /

全国拠点として仙台・大阪・福岡にも営業所を展開中!

間違いない転職エージェント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の監修者

派遣業界で15年以上、営業として企業と人をつなぐ仕事に携わってきました。現在はエフネクストの広報部に所属し、これまでの営業経験を活かしながら、会社の魅力を発信する仕事をしています。
2013年に「ビジネス実務法務検定2級」と「行政書士」資格を取得。この資格を活かし、法務やコンプライアンスの視点からも安心できる情報発信を心がけています。「人の想いと企業の想いをつなぐ広報」を目指して活動中です。

コメント

コメントする

目次