「大学生活、もっと稼ぎたい!でも、特別なスキルなんて何もないし…」「どうせ未経験だから、時給の安いバイトしかできないんだろうな…」
そんな風に、自分の”稼ぐ力”を諦めてしまっていませんか?もしそうなら、あなたは大きな機会損失をしています。
断言します。特別な経験や資格がなくても、大学生が派遣で時給1,700円、いや2,000円超えを目指すことは、全く夢物語ではありません。
この記事では、現在の東京のリアルな求人情報に基づき、「未経験OK」でありながら、なぜか破格の高時給が設定されている、大学生にとっての”オイシイ”派遣職種を5つ厳選して紹介します。
この記事のポイント
- 未経験でも「5つの職種」なら高時給が可能。特別な資格は不要
- 高時給のカラクリは「精神的負荷」「責任の重さ」「不規則な時間」など、何らかの”対価”として時給が高く設定されている
- コールセンター:時給1,700円〜2,200円。コミュニケーション能力が対価
- ITサポート:時給1,800円〜2,300円。論理的思考力と責任感が対価
- オフィスワーク:時給1,700円〜2,000円。丁寧さと正確性が対価
- キャンペーンスタッフ:時給1,600円〜2,100円。積極性と明るさが対価
- 夜勤の軽作業:時給1,625円〜。生活リズムが対価
なぜ「未経験OK」なのに「高時給」なのか?そのカラクリを解明
- 専門スキルではなく、精神的・体力的な負荷への対価として高時給が設定されている
- 「精神的負荷」「責任の重さ」「不規則な時間」「体力的負荷」の4つの要素が高時給の理由
- 大学生の持つポテンシャルや「しんどさ」を引き受けることが価値として評価される
まず、誰もが疑問に思うであろう「なぜ、スキルも経験もいらないのに、そんなに高い給料がもらえるの?」という問いに答えましょう。
その理由はシンプルです。これらの仕事は、専門スキル(Skill)の代わりに、大学生が持つポテンシャルや、ある種の「しんどさ」を引き受けることへの対価として、高い時給が設定されているのです。
高時給を支える4つの要素

未経験でも高時給が実現できる背景には、以下の4つの要素が関わっています。企業は技術的なスキルではなく、これらの要素を大学生に求めているのです。
- 精神的負荷(Mental Load): クレーム対応など、精神的にタフさが求められる仕事。お客様からの厳しい言葉に耐え、冷静に対応する能力が必要です。
- 責任の重さ(Responsibility): 企業の顔として、あるいは重要な情報を扱う責任が伴う業務。一つのミスが大きな損失に繋がる可能性があります。
- 不規則な時間(Irregular Hours): 世間が休んでいる時や、寝ている時間に働く必要がある。深夜手当などの法定割増賃金も含まれます。
- 体力的負荷(Physical Stamina): 長時間立ち続けたり、体を動かしたりする必要がある業務。エネルギッシュさが求められます。
これから紹介する5つの仕事は、これら4つのうち、いずれか(あるいは複数)の要素を高いレベルで求められます。だからこそ、未経験でも高時給なのです。
この構造を理解した上で、自分はどの「しんどさ」を引き受けられるか?と考えてみてください。自分の得意分野や性格に合った職種を選ぶことが、高時給で働き続けるコツです。
【厳選】未経験大学生のための高時給派遣 BEST5
- 第1位:コールセンター(時給1,700円〜2,200円)- 精神的負荷への対価
- 第2位:ITサポート(時給1,800円〜2,300円)- 責任の重さへの対価
- 第3位:オフィスワーク(時給1,700円〜2,000円)- 正確性と責任感への対価
- 第4位:キャンペーンスタッフ(時給1,600円〜2,100円)- 精神・体力的負荷への対価
- 第5位:夜勤の軽作業(時給1,625円〜)- 不規則な時間への対価
それでは、いよいよ具体的な職種を見ていきましょう。どの職種も、未経験の大学生でもチャレンジできる内容ですが、それぞれに求められる素質や働く上での注意点が異なります。
表記されている時給は、あくまでも2025年現在弊社調べ:リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター(平均時給データ): https://jbrc.recruit.co.jp/ となります。
🥇 第1位:コールセンター
コールセンターは未経験大学生でも挑戦しやすく、しっかりとした研修体制が整っている職場が多い高時給職種です。お客様との電話でのやり取りを通じて、社会人として必要なコミュニケーション能力を身につけることができ、就職活動でも大きなアピールポイントになります。
項目 | 評価 |
---|---|
時給の目安 | 1,700円 〜 2,200円 |
必要な素質 | 忍耐力、共感力、コミュニケーション能力 |
おすすめの学生 | とにかく稼ぎたい、就活で使えるコミュ力を鍛えたい学生 |
具体的な仕事内容
お客様からの電話を受けたり(インバウンド)、かけたり(アウトバウンド)する仕事。商品の注文受付から、サービスの操作案内、そしてクレーム対応まで多岐にわたります。
インバウンドでは、商品に関する問い合わせ、注文受付、アフターサービスなどが主な業務となります。アウトバウンドでは、新サービスの案内や既存顧客へのフォローアップコールなどを行います。
高時給の理由:【精神的負荷】
最大の理由は、クレーム対応という高い精神的負荷を引き受けるからです。顔の見えない相手からの厳しい言葉に耐え、冷静に対応する能力は、誰にでもできることではありません。その対価として、時給は全職種の中でもトップクラスに設定されています。
一日に何十件もの電話を受ける中で、時には理不尽なクレームを受けることもあります。しかし、その分だけ企業側も高い時給で報いてくれるのです。
働く上での注意点
➡️ 【コールセンター派遣に挑戦した大学生のリアル体験談】でも語られている通り、メンタルが弱い人には正直おすすめできません。しかし、ここで得られる本物のコミュニケーション能力は、就職活動で最強の武器になります。
研修期間中は時給が下がる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。また、座り仕事が中心となるため、腰痛対策も重要です。

🥈 第2位:ITサポート / ヘルプデスク
ITサポートは文系学生でも挑戦可能な高時給職種です。プログラミングなどの高度なスキルは不要で、基本的なPC操作ができれば十分にスタートできます。IT業界の入り口としても最適で、将来的にIT関連の仕事に就きたい学生には特におすすめの職種です。
項目 | 評価 |
---|---|
時給の目安 | 1,800円 〜 2,300円 |
必要な素質 | 論理的思考力、知的好奇心、責任感 |
おすすめの学生 | PCやガジェットが好き、理系学生、問題解決が好きな学生 |
具体的な仕事内容
企業の社員からの「PCが動かない」「システムにログインできない」といったIT関連の問い合わせに、電話やチャットで対応します。「キッティング」と呼ばれる、PCの初期設定作業なども未経験者向けの代表的な仕事です。
リモートでの作業支援や、社内システムの操作方法説明なども重要な業務の一つです。最近では、在宅勤務が増えた影響で、VPNやクラウドサービスに関する問い合わせも増えています。
高時給の理由:【責任の重さ】
企業の業務を止めない、という重要な役割を担うからです。社員一人のPCトラブルが、会社全体に大きな損失を与えることも。その責任の重さと、専門性が高いイメージから、未経験でも非常に高い時給が設定されています。
また、IT関連の人材不足も高時給の背景にあります。企業側も優秀な人材を確保するため、魅力的な条件を提示する傾向があります。
働く上での注意点
プログラミングなどの専門知識は不要ですが、PCの基本構造やIT用語を学ぶ意欲は必須です。➡️ 【オフィスワーク派遣に挑戦した文系大学生の成長記録】のように、文系学生でも「知的好奇心」があれば十分に挑戦可能です。
継続的な学習が求められるため、新しい技術やシステムに関する情報をキャッチアップしていく姿勢が重要になります。
🥉 第3位:オフィスワーク(一般事務)
オフィスワークは安定した環境で働けることが大きな魅力の職種です。エアコンの効いた快適な環境で、基本的なビジネスマナーを身につけながら働くことができます。将来的にオフィス勤務を希望している学生には、社会人としての基礎を学べる絶好の機会となります。
項目 | 評価 |
---|---|
時給の目安 | 1,700円 〜 2,000円 |
必要な素質 | 丁寧さ、正確性、協調性 |
おすすめの学生 | 落ち着いた環境で働きたい、将来事務職を考えている学生 |
具体的な仕事内容
データ入力、書類作成、電話・メール対応、備品管理など、部署内の縁の下の力持ち的な業務を担当します。Excel・Wordを使った資料作成や、会議の準備、来客対応なども重要な仕事の一部です。
最近では、オンライン会議のセッティングや、デジタル資料の管理など、IT関連のスキルも求められるようになってきています。
高時給の理由:【責任の重さ】
一見簡単そうに見えますが、企業の内部情報や個人情報を扱う、非常に繊細な仕事です。一つの入力ミスが、大きな損害に繋がる可能性も。その正確性と責任感に対して、高い時給が支払われます。また、基本的なビジネスマナーが求められるため、そのプロ意識も時給に反映されます。
企業の機密情報に触れることも多く、コンプライアンス意識の高さも評価ポイントとなります。

働く上での注意点
未経験OKでも、基本的なPC操作(タイピング、Word/Excelの初歩)はできた方がスムーズです。長期契約が多いため、➡️ 【大学生でも派遣社員になれる?】で解説されているような、学業との両立を計画的に考える必要があります。
服装規定がある場合が多いため、スーツやビジネスカジュアルな服装を準備しておく必要があります。
🏅 第4位:キャンペーン・販売スタッフ
キャンペーンスタッフは短期間で集中して稼げることが魅力の職種です。イベントやキャンペーンに合わせて働くため、学生の都合に合わせやすく、特に長期休暇中にまとめて稼ぎたい学生におすすめです。接客スキルや営業力も身につくため、将来的にも役立つ経験を積むことができます。
項目 | 評価 |
---|---|
時給の目安 | 1,600円 〜 2,100円 |
必要な素質 | 明るさ、積極性、コミュニケーション能力 |
おすすめの学生 | 人と話すのが好き、お祭り好き、短期で稼ぎたい学生 |
具体的な仕事内容
商業施設やイベント会場で、新商品やサービスのPRを行います。大きな声での呼び込み、チラシや試供品の配布、商品説明などが主な仕事です。
新商品の試食・試飲キャンペーンや、携帯電話の契約案内、クレジットカードの入会案内なども代表的な業務です。時にはアンケート調査や街頭インタビューなどを行うこともあります。
高時給の理由:【精神的負荷】+【体力的負荷】
常に笑顔で、エネルギッシュでいることが求められます。断られ続けてもめげない精神的なタフさと、一日中立ち続ける体力が不可欠。企業の「広告塔」としての役割を担うため、その対価は高くなります。
また、成果によってインセンティブが付く場合も多く、頑張り次第では時給以上の収入を得ることも可能です。
働く上での注意点
➡️ 【販売スタッフ派遣で接客スキルを身につけた大学生の話】と同様に、成果(入会者数など)を求められるプレッシャーがあります。また、土日祝日の仕事が中心になるため、プライベートとの調整が必要です。
天候に左右される屋外での仕事も多いため、体調管理と暑さ・寒さ対策が重要になります。
🏅 第5位:夜勤の軽作業
夜勤の軽作業は、生活リズムを変えることができる学生にとって最も効率的に稼げる職種の一つです。深夜手当により通常の軽作業よりも大幅に時給がアップし、一晩で相当な収入を得ることが可能です。長期休暇中に集中して働けば、学費や生活費を大きく支援してくれます。
項目 | 評価 |
---|---|
時給の目安 | 1,625円 〜 2,000円超 (深夜手当込) |
必要な素質 | 体力、忍耐力、自己管理能力 |
おすすめの学生 | 体力に自信がある、一人で黙々と作業したい、とにかく稼ぎたい学生 |
具体的な仕事内容
深夜の物流倉庫や工場で、商品のピッキング、梱包、仕分けなどを行います。仕事内容は➡️ 【軽作業派遣で働く大学生のリアルな1日スケジュール】と同じですが、それを夜通し行います。
ネット通販の急成長により、深夜の物流作業の需要は非常に高くなっています。特にセール期間やクリスマス、年末年始などの繁忙期には、より高い時給が設定されることも多いです。
高時給の理由:【不規則な時間】+【体力的負荷】
最大の理由は、法律で定められた25%増の「深夜手当」。つまり、あなたの「生活リズム」と「体力」を対価に、高時給を得る働き方です。
午後10時から午前5時までの深夜時間帯に働くことで、通常の時給に25%上乗せされた金額を受け取ることができます。
働く上での注意点
➡️ 【夜勤派遣に挑戦した大学生が感じた意外なメリット】で語られているように、学業との両立は非常に困難です。夏休みや春休みなど、長期休暇に限定して挑戦するのが現実的でしょう。
また、夜勤明けの体調管理や、昼夜逆転による健康への影響も考慮する必要があります。食事のタイミングや睡眠の質にも注意が必要です。

高時給派遣で働く前に知っておくべき注意点とコツ
- 学業との両立を最優先に考え、無理のないスケジュールを組む
- 派遣会社選びが収入と働きやすさを大きく左右する
- 高時給には必ず理由があることを理解し、自分に合った「対価」を選ぶ
- 研修期間や交通費支給の有無など、条件の詳細を事前に確認する
高時給の派遣で働く前に、知っておくべき重要なポイントがあります。これらを理解しておくことで、より安全で効率的に働くことができます。
学業との両立を成功させるコツ
大学生にとって最も重要なのは、学業との両立です。高時給だからといって、勉強がおろそかになってしまっては本末転倒です。
- 授業スケジュールを最優先に考える: まず大学の時間割を確定させ、空いている時間で働ける職種を選ぶ
- テスト期間は休暇を取る: 派遣会社に事前に相談し、テスト期間中の休暇を確保する
- 週の労働時間を制限する: 週20時間以内を目安に、体調管理を最優先に考える
- 長期休暇を活用する: 夏休みや春休みに集中して働き、学期中は控えめにする
信頼できる派遣会社の選び方
派遣会社選びは、収入や働きやすさを大きく左右します。以下のポイントを確認しましょう。
- 大手派遣会社を優先する: テンプスタッフ、リクルートスタッフィング、アデコなどの大手は安心
- 学生サポートの充実度: 学業との両立支援や柔軟なシフト調整ができるか
- 研修制度の有無: 未経験者向けの研修がしっかりしているか
- 福利厚生の充実: 交通費支給、有給制度、健康診断の有無
面接で気をつけるべきポイント
派遣の面接(顔合わせ)では、学生であることを隠す必要はありません。むしろ、学業を最優先にしながらも、責任を持って働く意思をアピールしましょう。
- 学校のスケジュールを正直に伝える: 隠すよりも最初から相談する方が信頼関係を築ける
- 働ける期間を明確にする: いつからいつまで働けるか、長期休暇の予定も含めて伝える
- やる気と責任感をアピール: 未経験でも学ぶ意欲があることを具体的に伝える
- 質問を積極的にする: 研修内容や職場環境について積極的に質問する
よくある質問 FAQ
まとめ:あなたの「ポテンシャル」が高時給の源泉になる

- 未経験でも高時給は実現可能。特別な資格は不要で、あなたの「ポテンシャル」が評価される
- 高時給の背景には必ず理由があり、自分に合った「対価」を選ぶことが成功の鍵
- 学業との両立を最優先に考え、計画的に働くことで安全に収入アップが図れる
- 派遣で得たスキルや経験は、就職活動や将来のキャリアに大きく役立つ
未経験大学生でも狙える、高時給の派遣職種5選。いかがでしたか?
職種 | 時給目安 | 主な対価 |
---|---|---|
コールセンター | 1,700円〜 | 精神的負荷 |
ITサポート | 1,800円〜 | 責任の重さ |
オフィスワーク | 1,700円〜 | 責任の重さ |
キャンペーン | 1,600円〜 | 精神・体力的負荷 |
夜勤軽作業 | 1,625円〜 | 不規則な時間 |
この表を見れば分かる通り、楽して稼げる仕事など一つもありません。しかし、特別なスキルがなくても、あなたの「頑張り」や「ポテンシャル」を、正当な時給で評価してくれる仕事が、派遣にはたくさんあるのです。
重要なのは、自分の性格や能力に合った職種を選ぶことです。コミュニケーションが得意な方はコールセンター、論理的思考が好きな方はITサポート、丁寧な作業が得意な方はオフィスワーク、人と接することが好きな方はキャンペーンスタッフ、体力に自信がある方は夜勤の軽作業といったように、それぞれの特性を活かせる職種を選びましょう。
➡️ 【大学生が派遣で失敗しないための心構え5箇条】を胸に、自分はどの「対価」を支払えるかを考え、最高のスタートを切ってください。
また、派遣で働くことは単なる収入アップだけでなく、社会人としてのスキル習得や将来のキャリア形成にも大きく役立ちます。コミュニケーション能力、責任感、問題解決能力など、大学の授業だけでは得られない実践的なスキルを身につけることができます。
あなたの可能性は、あなたが思っているよりも、ずっと高く評価されています。
これから派遣で働くことを検討している大学生の皆さん。まずは自分の興味のある職種について、派遣会社に相談してみることから始めましょう。きっと、新しい可能性と出会えるはずです。
参考URL一覧
- 日本人材派遣協会 (JASSA): https://www.jassa.or.jp/
- リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター(平均時給データ): https://jbrc.recruit.co.jp/