【2025年最新】60代に本当に強い派遣会社おすすめランキングTOP5|“非公開求人”の見つけ方

当ページのリンクには広告が含まれています。
60代に本当に強い派遣会社ランキング
  • URLをコピーしました!

「派遣会社って、テレビCMで見るような会社がたくさんあるけど、一体どこが違うの?」「私のような60代にも、本当に親身になってくれる会社なんて、あるのかしら…」「もし、変な会社に登録してしまったら…」

派遣で働く決心をしたあなたにとって、この「派遣会社選び」は、新しいキャリアの成否を分ける、最も重要で、最も頭を悩ませるステップかもしれません。

こんにちは。あなたのキャリアの伴走者、「ハケンなシニア」編集部です。

スーパーで野菜を選ぶように、派遣会社も「なんとなく」で選んではいけません。会社によって、持っている求人の種類、得意な年齢層、そして何より、あなたをサポートする体制が、全く違うからです。

特に私たち60代にとっては、求人の多さや知名度以上に、「私たちの経験や気持ちを、本当に理解してくれるか?」が何よりも大切ですよね。

そこでこの記事では、巷にあふれるランキングサイトとは一線を画し、以下の「60代のための3つの独自基準」で、数ある派遣会社を徹底的に調査・評価しました。

  • 【実績】60代の就業決定率が高いか?
  • 【支援】シニア向けの無料研修や相談窓口が充実しているか?
  • 【評判】コーディネーターが親身で、評判が良いか?

この記事を読めば、あなたはもう迷いません。あなたの価値を正しく評価し、最高のセカンドキャリアへと導いてくれる、運命のパートナーが必ず見つかります。

この記事のポイント

  • 60代に本当に強い派遣会社TOP5を独自基準で徹底評価
  • 「非公開求人」に出会うための具体的な方法を解説
  • 各社の「隠れた強み」とリアルな口コミを完全公開
  • あなたの希望別におすすめの派遣会社が一目でわかる
  • 複数登録で好条件求人を見つける秘訣を伝授

\ 老若男女が働く六本木二丁目の派遣会社 /

エフネクスト「キッカケはいつも人から」

全国拠点として仙台・大阪・福岡にも営業所を展開中!

目次

60代からの派遣会社選びの結論

  • 最もおすすめの派遣会社は「テンプスタッフ」と「スタッフサービス」
  • シニアの就業実績が豊富でサポート体制が手厚い
  • 未経験者向けの求人数が多く無料のPC研修も充実
  • 会社の規模より「60代へのサポート体制」で選ぶべき
  • 最低2〜3社に登録して比較検討することが成功の鍵

60代からの派遣会社選びで最もおすすめなのは、シニアの就業実績が豊富でサポート体制が手厚いテンプスタッフ」と「スタッフサービスです。

この2社は、未経験者向けの求人数が多く、無料のPC研修なども充実しているため、安心して派遣デビューができます。大切なのは、会社の規模だけでなく「60代へのサポート体制」で選ぶこと。

この記事のランキングを参考に、最低2〜3社に登録して比較検討することが、好条件の「非公開求人」に出会う最大の秘訣です。

60代におすすめ!あなたに合う派遣会社が一目でわかる早見表

  • 希望別に最適な派遣会社を5パターンで整理
  • 安心・安定重視ならテンプスタッフが最適
  • 未経験からのスキルアップはスタッフサービス
  • 福利厚生重視ならパソナがおすすめ
  • 専門スキル活用なら高時給のランスタッドを選ぶ

まず結論から。あなたの希望別に、一番おすすめの派遣会社をまとめました。

スクロールできます
あなたの希望最もおすすめの派遣会社はここ!
とにかく安心して、安定して長く働きたいテンプスタッフ
未経験から、スキルを身につけて挑戦したいスタッフサービス
福利厚生や、親身なサポートを重視したいパソナ
事務だけでなく、色々な仕事を見てみたいアデコ
専門スキルを活かして、高時給を狙いたいランスタッド

この早見表を見れば、あなたの働き方の希望に合わせて、どの派遣会社に登録すべきかが一目瞭然です。「安定して長く働きたい」という方はテンプスタッフ、「未経験から挑戦したい」という方はスタッフサービスというように、あなたの最優先事項を明確にすることで、最適な派遣会社が見えてきます。

それぞれの会社には独自の強みがあり、求人の種類もサポート体制も異なります。次の章からは、各社の「隠れた強み」や「リアルな評判」を詳しく解説していきますので、ぜひじっくりとご覧ください。

60代に本当に強い派遣会社おすすめランキングTOP5

  • 各社の「隠れた強み」を独自調査で完全公開
  • 実際に利用した60代のリアルな口コミを掲載
  • 3つの独自評価基準で客観的にランキング化
  • 各社の「どんな人におすすめか」を明確に提示
  • 求人数だけでなくサポート体制の質を重視

それでは、各社の「隠れた強み」や「リアルな評判」を、1社ずつ詳しく見ていきましょう。このランキングは、単なる求人数や知名度ではなく、「60代の就業決定率」「サポート体制の充実度」「コーディネーターの評判」という3つの独自基準で評価しています。

第1位:テンプスタッフ【迷ったら、まずココ!安心と実績の最大手】

「安定して、長く、安心して働きたい」もしあなたがそう願うなら、まず登録すべきは、業界最大手のテンプスタッフです。60代の就業決定率においても、業界トップクラスの実績を誇ります。

テンプスタッフの評価

  • 60代決定率:★★★★★
  • サポート:★★★★★
  • 評判:★★★★☆

テンプスタッフの本当の強みは、求人サイトには載っていない「官公庁・大学・財団法人」といった、落ち着いた職場環境の非公開求人を多数保有している点です。これらの求人は、穏やかな環境で働きたいシニア層に最適なため、応募が殺到しないよう、信頼できる登録者にのみ紹介されます。

「テンプの優良案件」は、まさにあなたのような方にこそ、巡ってくるのです。業界最大手ならではの安定感と、全国各地に展開する拠点網により、地方在住の方でも手厚いサポートを受けられるのが大きな魅力です。

また、派遣社員向けの福利厚生制度も充実しており、社会保険や有給休暇はもちろん、健康診断の補助やスキルアップ研修など、長く安心して働ける環境が整っています。

実際に利用した60代の口コミ

「64歳・女性」
“ハローワークでは全く相手にされませんでしたが、テンプスタッフに登録したら、すぐに区役所の書類チェックの仕事を紹介してもらえました。残業もなく、同年代の方も多くて、毎日が楽しいです。”

こんな方におすすめです:

  • 派遣が全く初めてで、とにかく安心できる会社が良い方
  • 事務職や、官公庁などの落ち着いた職場で働きたい方
  • 福利厚生(社会保険、有給休暇など)を重視する方

>> テンプスタッフの公式サイトで無料相談してみる

第2位:スタッフサービス【未経験者の救世主!育てる力が凄い】

「パソコンも自信ないし、未経験の私でも大丈夫…?」そんな不安を抱えるあなたを、一番力強くサポートしてくれるのがスタッフサービスです。「オー人事」のCMで有名ですが、その本質は「未経験者を育てるプロ」であることです。

スタッフサービスの評価

  • 60代決定率:★★★★☆
  • サポート:★★★★★
  • 評判:★★★★☆

最大の強みは、登録者が無料で利用できるeラーニングや提携スクールの充実度。特にPCスキル研修の質の高さは業界随一で、「電源の入れ方」レベルから、Excelの応用まで、自分のペースで学ぶことができます。

「スキルを身につけてから仕事を探せる」という安心感は、何物にも代えがたい武器になります。長年専業主婦だった方や、これまで事務経験がなかった方でも、無料研修でしっかりと基礎を固めてから仕事探しをスタートできるのが最大の魅力です。

また、スタッフサービスは「紹介予定派遣」の取り扱いにも力を入れており、派遣期間終了後に正社員登用を目指すことも可能です。まずは派遣で働きながら職場の雰囲気を確かめ、双方が合意すれば直接雇用に切り替わるという働き方は、60代からのキャリアにも新たな選択肢を与えてくれます。

実際に利用した60代の口コミ

「62歳・女性」
“ずっと専業主婦でした。スタッフサービスの無料研修でExcelの基本を学び、自信をつけてからデータ入力の仕事を紹介してもらいました。あの研修がなければ、一歩を踏み出せなかったと思います”

こんな方におすすめです:

  • 未経験の職種にチャレンジしたい方
  • 働き始める前に、PCスキルなどの不安を解消したい方
  • まずは紹介予定派遣で、正社員も視野に入れたい方

※紹介予定派遣:派遣期間(最長6ヶ月)終了後、本人と企業の合意があれば直接雇用される働き方。

>> スタッフサービスの公式サイトで無料相談してみる

第3位:パソナ【親身なサポートと福利厚生で選ぶなら】

「働くなら、やっぱり福利厚生は大事。そして、何でも相談できる人がいてほしい」そんなあなたには、サポートの手厚さで定評のあるパソナが最適です。コーディネーターの質の高さは、口コミでも常に高評価を得ています。

パソナの評価

  • 60代決定率:★★★★☆
  • サポート:★★★★★
  • 評判:★★★★★

パソナの真価は、派遣社員であっても利用できる、業界トップクラスの福利厚生メニューにあります。全国の保養所やスポーツクラブを割引価格で利用できるなど、オフの時間も豊かにしてくれます。

また、コーディネーターが「キャリアカウンセラー」の有資格者であることが多く、あなたのこれまでの人生経験を丁寧にヒアリングし、最適なキャリアプランを一緒に考えてくれるのが最大の魅力です。

パソナは「人を活かす」という企業理念のもと、派遣スタッフ一人ひとりに寄り添った丁寧なサポートを提供しています。初めての派遣登録で不安な方、キャリアの棚卸しをしたい方にとって、プロのカウンセラーに相談できる環境は非常に心強いものです。

実際に利用した60代の口コミ

「65歳・男性」
“定年後のキャリアに悩んでいた時、パソナの担当者の方が1時間以上も親身に話を聞いてくれました。おかげで、自分の経験が活かせる社内ヘルプデスクの仕事が見つかりました。単なる仕事紹介ではない、人の温かさを感じましたね”

こんな方におすすめです:

  • 福利厚生を重視し、プライベートも充実させたい方
  • 自分のキャリアについて、プロにじっくり相談したい方
  • 女性の活躍支援に力を入れている会社で働きたい方

>> パソナの公式サイトで無料相談してみる

第4位:アデコ【外資系の強み!多様な働き方と求人】

事務職だけでなく、幅広い選択肢の中から自分に合う仕事を見つけたい、という好奇心旺盛なあなたには、世界最大級の人材サービス企業であるアデコが面白いかもしれません。

アデコの評価

  • 60代決定率:★★★
  • サポート:★★★★☆
  • 評判:★★★★

外資系企業に強いパイプを持つため、語学力を活かしたいシニアの方や、「週3日×時短」といった、日本の従来型企業には少ない柔軟な働き方の求人が見つかりやすいのが特徴です。

また、事務職だけでなく、販売職や軽作業、IT系まで、職種の幅が非常に広いため、思わぬ適職に出会える可能性があります。アデコはスイスに本社を置く世界的企業であり、グローバルなネットワークを活かした多様な求人が魅力です。

特に、これまでのキャリアで培った語学力や国際ビジネスの経験を活かしたい方にとっては、外資系企業の求人が豊富なアデコは有力な選択肢となるでしょう。柔軟な働き方を希望する方、新しい分野にチャレンジしてみたい方におすすめです。

>> アデコの公式サイト で無料相談してみる

第5位:ランスタッド【専門スキルを活かすなら!世界レベルの実績】

もしあなたが、IT・経理・CADなど、何らかの専門スキルをお持ちなら、その価値を最も正しく評価してくれるのが、オランダに本拠を置くランスタッドです。

ランスタッドの評価

  • 60代決定率:★★★☆☆
  • サポート:★★★★☆
  • 評判:★★★★☆

ランスタッドは「専門職」に特化した求人を多く扱っており、「年齢」よりも「スキル」を絶対的に重視するカルチャーがあります。あなたのそのVBAのスキル、CADの経験を、時給2,500円以上の高待遇で評価してくれる企業へと繋いでくれる可能性があります。

一般的な派遣会社では埋もれてしまうあなたの専門性を、ここでなら輝かせることができます。ランスタッドは製造業や技術職の分野でも強みを持っており、これまで培ってきた専門知識や技術を存分に発揮できる環境を提案してくれます。

高時給を狙いたい方、専門スキルを武器にキャリアを継続したい方にとって、ランスタッドは最適な選択肢です。

>>【経験者向け】60代のIT・PCスキルを活かせる派遣の仕事

>> ランスタッドの公式サイトで無料相談してみる

60代の派遣「非公開求人」に出会うための秘訣

ランキングを見て、「こんなに良い会社があるんだ」と希望が湧いてきたかもしれません。しかし、本当に条件の良い仕事、つまり「非公開求人」は、ただ登録しただけでは紹介されません。

非公開求人に出会う秘訣。それは、「複数登録」と「本気の姿勢」です。

なぜ複数登録が必要なのか

最低2~3社に登録しましょう。その理由は明確です。

  • 会社によって持っている求人が全く違うから
  • 各社のコーディネーターを比較し、自分に合う人を見つけられるから
  • 「他社でも探しています」と伝えることで、担当者が本気になってくれるから

派遣会社は、それぞれ独自のネットワークと取引先企業を持っています。A社には官公庁の求人が豊富でも、B社には外資系企業の求人が充実しているというように、会社ごとに得意分野が異なるのです。

また、複数の派遣会社に登録することで、コーディネーターの対応やサポート体制を比較することができます。相性の良いコーディネーターと出会えるかどうかは、派遣ライフの満足度を大きく左右する重要な要素です。

本気の姿勢を示す方法

登録後の面談では、あなたの「働きたい」という本気の姿勢を、しっかりと伝えてください。コーディネーターは、数多くの登録者の中から、本当にやる気のある人、信頼できる人に、優良な非公開求人を優先的に紹介します。

「この人になら、とっておきの求人を紹介したい」そう思わせることができれば、あなたの元には、求人サイトでは決して出会えない、最高の仕事が舞い込んでくるはずです。

具体的には、以下のポイントを意識しましょう。

  • 希望条件を明確に伝える(勤務地、職種、勤務時間など)
  • これまでの経験やスキルを具体的に説明する
  • すぐに働ける状態であることをアピールする
  • 定期的に連絡を取り、働く意欲を継続的に示す

非公開求人は、企業側が「信頼できる派遣会社から、確実に良い人材を紹介してほしい」という思いで依頼する、いわば「特別枠」です。だからこそ、あなた自身が信頼できる人材であることを示すことが、何よりも重要なのです。

あわせて読みたい
【質問リスト付き】60代が「評判の良い派遣会社」を担当者の質で見極める方法|評判だけを信じてはいけ... 60代向けの「評判の良い派遣会社」とは、会社の規模や求人数ではなく、「あなたの話を親身に聞き、シニアの就業実績が豊富で、サポート体制が整っている会社」のことで...

「60代に強い派遣会社」=「最高のパートナー」探しは小さな一歩から

60代に本当に強い派遣会社ランキング

派遣会社は、単なる仕事の紹介屋ではありません。あなたのセカンドキャリアを、二人三脚で支えてくれる、最も重要な「パートナー」です。

最高のパートナーと出会うために、あなたが今日すべきことは、とてもシンプル。気になる会社の「無料相談」のボタンを、一つ、押してみること。

話を聞くだけでも構いません。プロに相談することで、あなた一人では気づけなかった、新しい可能性の扉が、きっと開くはずです。60代からの再就職は、決して簡単な道ではありません。しかし、適切なパートナーと共に歩めば、その道は必ず明るく開けていきます。

この記事でご紹介したランキングと選び方を参考に、まずは2〜3社に登録して、実際にコーディネーターと話をしてみてください。あなたの経験や想いを丁寧に聞いてくれる担当者、具体的な求人を提案してくれる会社が、あなたにとっての「最適なパートナー」です。

さあ、あなたの新しい物語を、ここから始めましょう。

60代の派遣会社探しに関するよくある質問(FAQ)

60代でも本当に派遣の仕事は見つかりますか?

はい、見つかります。特にテンプスタッフやスタッフサービスなどシニアの就業実績が豊富な派遣会社では、60代向けの求人を多数保有しています。官公庁や大学などの落ち着いた職場、データ入力や書類チェックなどの未経験可の仕事も豊富です。大切なのは、シニア層へのサポートが手厚い派遣会社を選ぶことです。

派遣会社の登録には何が必要ですか?

基本的には、身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード)、履歴書・職務経歴書、銀行口座情報があれば登録できます。最近はオンライン登録も可能で、自宅から気軽に登録できる派遣会社も増えています。登録は無料ですので、気軽に複数社に登録して比較検討することをおすすめします。

パソコンスキルに自信がないのですが大丈夫でしょうか?

大丈夫です。スタッフサービスなど、無料のPC研修を提供している派遣会社があります。基本的なパソコン操作から、Word・Excelの使い方まで、自分のペースで学べるeラーニングや提携スクールを利用できます。まずは研修でスキルを身につけてから仕事探しをスタートできるので安心です。

複数の派遣会社に登録しても問題ありませんか?

全く問題ありません。むしろ、複数の派遣会社に登録することは推奨されています。会社ごとに保有する求人が異なるため、2〜3社に登録することで選択肢が広がり、好条件の非公開求人に出会える確率が高まります。ただし、同じ求人に複数の派遣会社から応募することは避けましょう。

派遣社員でも社会保険に加入できますか?

はい、加入できます。一定の条件(週の所定労働時間や契約期間など)を満たせば、健康保険・厚生年金・雇用保険などの社会保険に加入できます。テンプスタッフやパソナなど大手派遣会社では、福利厚生制度が充実しており、有給休暇や健康診断の補助なども受けられます。

\ 老若男女が働く六本木二丁目の派遣会社 /

エフネクスト「キッカケはいつも人から」

全国拠点として仙台・大阪・福岡にも営業所を展開中!

あわせて読みたい
【質問リスト付き】60代が「評判の良い派遣会社」を担当者の質で見極める方法|評判だけを信じてはいけ... 60代向けの「評判の良い派遣会社」とは、会社の規模や求人数ではなく、「あなたの話を親身に聞き、シニアの就業実績が豊富で、サポート体制が整っている会社」のことで...
運営者情報

エフネクストの経営理念「キッカケ」はいつも人から。

間違いない転職エージェント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

記事監修者

派遣業界で20年以上、人と企業をつなぐ仕事に携わってきました。これまでに面接してきた人数は延べ2,000人以上。現場で培った経験を活かし、相手の想いや強みを引き出すことを得意としています。
現在は株式会社エフネクストの最前線でチームを牽引中。
「人との繋がりがすべての原動力」をモットーに、企業と人材、双方の未来を広げるサポートをしています。

目次